2016年01月24日
LCT製SR-3M分解

LCT製SR-3Mですが、どうもセレクターの調子がイマイチよくありません。
同社VSSはセレクターの調子は抜群なのですが…。
ということで分解して改善できるかどうかやってみることにしました。
その為メカボックスまで外す必要があります。
これは…面倒なことになった。

まずはハンドガードを外します。
ここからリアサイト根本辺りにあるバレルとリアサイトを固定しているネジにアクセスできます。

写真オレンジ枠に見えるのがリアサイト固定ネジです。
配線に隠れていますが、配線の下にアウターバレルを固定しているネジがありますので両方とも外します。

次にトップカバーを外し、カバーラッチについているボルトキャリア固定ビスを外します。
このボルトキャリアですが、AKとは少々構造が異なります。

スプリングが1本に見えますが、2本に分割されており、後方のスプリングを後ろの穴から引っ張るようにして外します。

外した後、ボルトキャリアスプリングガイドを前方にずらして、もう一つのスプリングを外します。
後はAKと同じ手順でボルトキャリアを外します。

ここまでくればもう一息。
グリップ底のビスを外してグリップを外します。

最後にメカボックスとフレームを結合しているこのビスを外します。
これでアウターバレルを前方にずらせばメカボックスを取り外せます…が、ここで問題発生。


普通ならこれでスポッと取り外しできるはずなのですが、上の写真のようにメカボに傷が入ってしまいました。
原因はこれ。

メカボックスを保持するためのスペーサーがフレーム内部にあるのですが、これがどうも摺合せ不足のようで引っかかってしまってました。
少々削ってスムーズに入るようにしておく必要があるかもしれません。
色々と面倒な…。
長くなったのでセレクター調整記事はまた次回に。