2020年06月21日
SIG BRAVO4
SIG社のBRAVO4がセール価格だったので入手してみました。

変わったフォルムの光学機器だったため、以前から気になっていたので入手。
倍率は4倍でレンズは非常にクリアです。
トップにはピカティニーレイルが装着されており、小型のドットサイト等を搭載することができます。

小型ドットサイトを搭載して近距離の標的に対応することもできます。
重量が増えるので出来るだけ軽いものを載せたいですね。

取付基部はQDタイプのものですが、ちょっと凝った構造です。
滑り止めの前にあるパーツを左側にスライドさせることでロックが解除されるようになっています。
ロックの際はそのまま締めこんで固定させることが可能です。
ピカティニー規格のレイルに対応しており、幅のウィーバーレールには対応していません。
私の所有しているレイルは一部ウィーバーレールのものがあり、そちらは取付不可能でした。

サイトの点灯にはCR2電池を使用します。
本体右側にバッテリーボックスがあるので、そこからアクセスします。
同梱されていたものはpanasonic製のものでした。

底の方にはシリアル№その他が記載されていましたが、なんと組み立ては日本とのことです。
見れば見るほど奇妙な形状の光学機器ですがかなり遠距離まで鮮明に見えるので楽しいです。
ゲームでの使用はアウトドアフィールドなど距離があるところでないと性能を発揮するのは難しそうです。
それ以前にレンズの保護も必要なのでまずはそこからですね。
他の方と違うものが欲しい、変わった光学機器が欲しい方はいかがでしょうか?

変わったフォルムの光学機器だったため、以前から気になっていたので入手。
倍率は4倍でレンズは非常にクリアです。
トップにはピカティニーレイルが装着されており、小型のドットサイト等を搭載することができます。

小型ドットサイトを搭載して近距離の標的に対応することもできます。
重量が増えるので出来るだけ軽いものを載せたいですね。

取付基部はQDタイプのものですが、ちょっと凝った構造です。
滑り止めの前にあるパーツを左側にスライドさせることでロックが解除されるようになっています。
ロックの際はそのまま締めこんで固定させることが可能です。
ピカティニー規格のレイルに対応しており、幅のウィーバーレールには対応していません。
私の所有しているレイルは一部ウィーバーレールのものがあり、そちらは取付不可能でした。

サイトの点灯にはCR2電池を使用します。
本体右側にバッテリーボックスがあるので、そこからアクセスします。
同梱されていたものはpanasonic製のものでした。

底の方にはシリアル№その他が記載されていましたが、なんと組み立ては日本とのことです。
見れば見るほど奇妙な形状の光学機器ですがかなり遠距離まで鮮明に見えるので楽しいです。
ゲームでの使用はアウトドアフィールドなど距離があるところでないと性能を発揮するのは難しそうです。
それ以前にレンズの保護も必要なのでまずはそこからですね。
他の方と違うものが欲しい、変わった光学機器が欲しい方はいかがでしょうか?
Posted by 栗 at 15:08│Comments(0)
│光学機器