2014年02月09日
東ドイツAK④ 完成
組み立てに当たって色々問題のあったAKS74NKですが、ハンマーズさんのご協力でようやく完成に至りました。

デキタデキタデキタヽ(゚∀。)ノ≡ヽ(゚∀。)ノ
(以前投稿した記事と似たような写真ですが、細部は違います^^;)

フロントサイトブロックですが、バレルが干渉してそのままでは入らなかった為、バレルを約3ミリ切断、
その後バレル直下にサイト固定用のネジ切り穴を追加し、Φ4㍉のボタンビスでフロントサイトを固定します。
このボタンビスはクリーニングロッドを差し込むと見えなくなるので外観上は全く気になりません。

着剣ラグはバレルに固定用の溝を追加加工して頂き、そこにピンを打ち込んで固定しています。
ただしこの方法ではラグががたついてしまうとの事で、ハンマーズ様でピン打ち込み方式か、ビスでの固定かの
二つのご提案を頂きました。確実に固定出来るのはビス固定ですが、外観を重視したかったのでピンでの
固定をお願いしました。(ハンマーズ様のコンプリートモデルは+瞬着でガタの問題を解消しているとのことでした)
組み込んでから気付きましたが、この方法で正解でした。
クリーニングロッドを組みこむとテンションでラグが固定されるのでがたつきがなくなります。
作ろうと思い立ったのが1年ほど前でしたが、部品が揃わなかったり、揃ったりと紆余曲折でしたが、
ようやく形になって非常に感慨深いです。
ハイダーを色々と試してみましたが、やっぱり形状として落ち着くのがRPK74ハイダーですね。
クリンコフハイダーやらスパイクハイダーやらを試してみましたがもう似合わないのなんのって…(汗
ハンドガードに樹脂パーツを使用していることや、軽量のワイヤーストックを装備しているのでそこそこ軽く、全長でも取り回しがよく
扱いやすいカービンだと思います。

MIタイプサイドマウントレイルとパチホロ&ブースターを載っけてみましたが、割と似合うような気がします。
ただし盛りすぎてやたら重いので、ゲームで使う分ではほどほどの装備にしたいですね…。
機会があれは次のゲームでも使用してみたいと思っています。

デキタデキタデキタヽ(゚∀。)ノ≡ヽ(゚∀。)ノ
(以前投稿した記事と似たような写真ですが、細部は違います^^;)

フロントサイトブロックですが、バレルが干渉してそのままでは入らなかった為、バレルを約3ミリ切断、
その後バレル直下にサイト固定用のネジ切り穴を追加し、Φ4㍉のボタンビスでフロントサイトを固定します。
このボタンビスはクリーニングロッドを差し込むと見えなくなるので外観上は全く気になりません。

着剣ラグはバレルに固定用の溝を追加加工して頂き、そこにピンを打ち込んで固定しています。
ただしこの方法ではラグががたついてしまうとの事で、ハンマーズ様でピン打ち込み方式か、ビスでの固定かの
二つのご提案を頂きました。確実に固定出来るのはビス固定ですが、外観を重視したかったのでピンでの
固定をお願いしました。(ハンマーズ様のコンプリートモデルは+瞬着でガタの問題を解消しているとのことでした)
組み込んでから気付きましたが、この方法で正解でした。
クリーニングロッドを組みこむとテンションでラグが固定されるのでがたつきがなくなります。
作ろうと思い立ったのが1年ほど前でしたが、部品が揃わなかったり、揃ったりと紆余曲折でしたが、
ようやく形になって非常に感慨深いです。
ハイダーを色々と試してみましたが、やっぱり形状として落ち着くのがRPK74ハイダーですね。
クリンコフハイダーやらスパイクハイダーやらを試してみましたがもう似合わないのなんのって…(汗
ハンドガードに樹脂パーツを使用していることや、軽量のワイヤーストックを装備しているのでそこそこ軽く、全長でも取り回しがよく
扱いやすいカービンだと思います。

MIタイプサイドマウントレイルとパチホロ&ブースターを載っけてみましたが、割と似合うような気がします。
ただし盛りすぎてやたら重いので、ゲームで使う分ではほどほどの装備にしたいですね…。
機会があれは次のゲームでも使用してみたいと思っています。
Posted by 栗 at 16:54│Comments(0)
│Mpi-AKS-74NK